ランドオペレーターや宿泊施設などの
観光事業者向け
伊勢志摩プレミアム
タクシープラン

伊勢志摩の魅力を専用タクシーで巡る、プレミアムな旅をご提案いたします。
地元を知り尽くしたドライバーが、伊勢志摩エリアの観光から主要都市(京都・大阪・名古屋など)からの送迎まで、快適かつスムーズな旅をサポートします。
通訳ガイドのご紹介も可能です。

ご紹介する観光スポットは、あくまで一例です。
発着地や食事、体験など、ご要望に応じて柔軟にカスタマイズし、貴社のニーズに合わせたプレミアムなプランをご提案します。

旅行会社・団体様の「選ばれる旅づくり」を、私たちがお手伝いいたします。

※一般の方もご利用いただけます。

プラン問い合わせ
フォーム

観光事業者様向けのメリット

  • 自社ツアーや宿泊プランに組み込みやすい
  • 送迎付き商品として差別化できる
  • 手配・予約はオンラインで完結
  • タクシー手配や行程調整の​負担を​軽減
Access

文化​・歴史

2000年以上地域と共生する伊勢神宮。
伊勢参りに息づく「おもてなし」の名残を巡る旅。

伊勢神宮の​神聖な​空気に​包まれた​後は、​かつて​日本人の六人に​一人が​参拝を​目指したといわれる​時代から​受け継がれてきた、​神領地ならではの​「おもてなし」の​文化を​たどる​特別な​旅へ。​いに​しえより​大勢の​旅人を​迎えてきた​伊勢志摩を​巡り、​その​歴史と​人々の​心に​触れる​ことで、​現代へと​続く​おもてなしを​体感していただけます。​

散策・​見学

伊勢神宮外宮参拝+せんぐう館(75分)

衣食住を司る豊受大御神を祀る外宮は、凛とした森に囲まれた静寂の聖域。約1300年にわたり20年ごとに社殿を新調する「式年遷宮」の伝統が息づいています。併設のせんぐう館では、その歴史や匠の技を学べるほか、御正殿を原寸大で再現した迫力ある模型に出会えます。

せんぐう館

入館料:
一般300円/小・中学生100円
休館日:
第2・4火曜日(祝日の場合は翌日)
※臨時休館あり
散策・​見学 食 事

おはらい町・おかげ横丁(90分)

伊勢神宮内宮の門前町「おはらい町」は、五十鈴川沿いに約800m続く石畳の通りに土産物店や飲食店が並ぶ散策道。中程の「おかげ横丁」には赤福本店をはじめ55の店が軒を連ね、伝統工芸や郷土料理を食べ歩きや買い物で楽しめます。江戸から明治期の建築を移築・再現した街並みで、祭りや太鼓演奏など伊勢ならではの文化と賑わいを体感できます。

おはらい町・おかげ横丁内のお食事や施設入場料等のお支払いは各自にて願います。施設により休館日がございますのでご注意ください。

散策・​見学

伊勢神宮内宮参拝(90分)

伊勢神宮内宮は、皇室の御祖神であり国民の総氏神と仰がれる天照大御神を祀る皇大神宮。正宮は外宮と内宮の二つのみで、約1300年にわたり20年ごとに社殿を新調する式年遷宮が続いています。宇治橋を渡り、五十鈴川の清流で心を清め、玉砂利の参道を進むとそこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風景に触れることができます。

散策・​見学

二見興玉神社(夫婦岩)(30分)

二見興玉神社は猿田彦大神を祀り、開運や家内安全の御利益で知られる海辺の社。正面の夫婦岩は、沖合の興玉神石と日の大神を拝む鳥居の役目を担い、寄り添う姿は縁結びや夫婦円満の象徴として広く親しまれています。古来は伊勢参宮前に心身を清める「浜参宮」の地で、現在は参拝し「無垢塩祓」を受けます。境内には二見蛙が奉献され、毎月23日には復刻版御朱印も授与されます。

産業

伊勢志摩の自然と調和して紡いできた人々の息遣いを感じ取れる。

伊勢志摩の人々は、自然と寄り添い、その恵みに人の手を加えることで文化や産業を育んできました。その象徴が英虞湾に浮かぶ真珠筏や、豊かな食材を生かした料理の数々です。真珠養殖に携わる人々の想いに触れ、地元の旬を味わうひとときは、自然との調和と人々の息遣いを感じる特別な旅へと誘います。

散策・​見学

ミキモト真珠島(90分)

世界で初めて養殖真珠が誕生したミキモト真珠島では、真珠博物館で御木本幸吉の功績や養殖の歴史を学び、白い磯着姿の海女による実演を見学できます。島内のパールミュージアムには世界各地から集められたアンティークジュエリーコレクションも展示され、真珠が織りなす美の系譜に触れることができます。ショップやレストランも併設され、文化・芸術・美食を一度に楽しめる上質な時間を堪能できます。

ミキモト真珠島

お食事代別途(2名利用おひとり様4,950円 他)

入館料:
大人1650円/小中学生820円
定休日:
12月第2火曜日より3日間
(年1回の休業)
買い物・見学

伊勢志摩の老舗(60分)

「御食国」として神宮を支えた伊勢志摩には、伝統の味を守る老舗が今も残ります。鰹節や昆布、伊勢たくあんなど、職人技で作られる本物の味は、お土産にもぴったり。豊かな食文化に触れ、格別な品を選んでみてはいかがでしょうか。

かつおの天ぱく

定​休日:
毎週水・​日​曜日
※臨時休業​あり

酒徳昆布

定​休日:
水曜日(但し、祝日、12月は営業)
※店舗によって異なります

かつおの天ぱく

酒徳昆布

食 事 体 験

海女小屋体験施設※昼食(75分)

海女小屋は、海女さんが漁の合間に休憩する小屋です。伊勢志摩各地の体験施設では、この雰囲気を再現。現役や元の海女さんから漁や文化の話を聞きながら、目の前の囲炉裏で焼く新鮮な魚介類を味わえます。採れたての味は格別です。
※お客様でご予約ください。

海女小屋体験施設さとうみ庵(志摩市)

お食事代別途(2名利用おひとり様4,950円 他)

休業日:
12月30日〜1月1日、1月13日〜14日、不定休

海女小屋はちまんかまど(鳥羽市)

お食事代金別途(おひとり様4,700円 他)

休業日:
1月1〜5日、8月13〜15日、12月30〜31日、不定休

海女小屋相差かまど(鳥羽市)

お食事代金別途(おひとり様4,300円 他)

休業日:
8月13日~15日、12月29日~1月5日(予定)

海女小屋体験施設さとうみ庵

海女小屋はちまんかまど

海女小屋相差かまど

体 験

真珠取り出し体験施設

日本有数の真珠産地、伊勢志摩。英虞湾などの施設で、養殖の歴史を学びつつ、アコヤ貝から真珠を自ら取り出す体験ができます。色も形も輝きも異なる、世界に一つの真珠。それを使ってストラップやペンダントなど、オリジナルアクセサリーも作れます。
※お客様でご予約ください。

真珠体験 パール美樹(85分)

真珠1個取出しアクセサリー体験
2000円+1500円〜

休業日:
水曜・木曜・不定休

真珠工房 真珠の里(60分)

真珠1個取出し体験
2200円 ※アクセサリーにつける体験も可

休業日:
火曜日、年末年始、不定休

真珠体験 パール美樹

真珠工房 真珠の里

自然

伊勢志摩の海風に包まれ、自然の恵みを味わう癒しとパワーチャージの旅。

穏やかな波音と心地よい潮風に包まれ、伊勢志摩の自然と食の恵みを五感で味わう至福のひととき。英虞湾を舞台に、日常を離れて癒されながら、3000年以上続く海女文化を支える力強さを間近に体感できます。さらに、豊かな海と大地が育んだ旬の食材を活かした美食を堪能。心と身体を解き放ち、自然と調和する贅沢な時間をお楽しみください。

体 験

白瀧大明神(30分)

行者山全体をご神体とする白滝大明神は、修験者が修行した聖地で、五穀豊穣・海上安全・家内安全のご利益が伝わります。道中には恋愛成就の三笠塚もあり、伊勢志摩で唯一滝行体験ができる特別な場所です。清らかな滝に打たれ、自然の力と一体になるみそぎは、身も心も浄化される感覚を与えます。ガイドや白衣貸出、女性も安心できる設備も整い、伊勢志摩の自然と調和する深い感動が味わえます。

白瀧大明神奉賛会

白瀧滝行体験 3,500円
予約必要(お客様にてご予約ください)

定休日:
なし

★滝行を行う場合は所要時間を1時間と見てください。

散策・​見学

横山展望台(30分)

横山展望台は標高140mから英虞湾を一望できる絶景スポット。60の小島と入り組む半島が描くリアス海岸美に、真珠筏が点在する景観は伊勢志摩ならでは。自然と産業が調和した風景を楽しめます。遊歩道やビジターセンター、展望テラスやカフェも整い、里海の美をゆったり堪能できます。
※遊歩道を歩かれる際は、山道なので歩きやすい靴と服装をお勧めします。

体 験

海島遊民クラブ
無人島カヤックツアー(90分)

穏やかな英虞湾で楽しむシーカヤック体験。海女文化や自然とのつながりを全身で感じられるアクティブなひとときです。

海島遊民クラブ

無人島カヤックツアー おひとり様6,000円
予約必要 ※100キロ以上の方は要相談

休業日:
不定休
体 験

鳥羽水族館(120〜180分)

日本最大級の展示数を誇る鳥羽水族館。日本唯一のジュゴンをはじめ、ラッコやイロワケイルカなど約1,200種を自由に観覧でき、一日楽しめます。

鳥羽水族館

料金:
大人2,800円/小・中学生1600円
幼児(3歳以上)800円
休館日:
年中無休